値上げをすると大変利益が上がります。
しかしながら、普通は値上げをすると、競合品に流れていって売れんです(売上↓)。
世の中おいしい話は無いようで。。。有ります! キーワードは独占(寡占)です。
有名なのは日本たばこ産業(2914)ですね。
分かっちゃいるけどやめられない。。。これが儲かる秘訣。
タバコは有名な嗜好品かつ独占品です。喫煙家はマイルドセブン、マールボロなど同じ銘柄を吸い続けます。商品が値上がりしたからと言って、代替品があるのでしょうか?
無いから値上げを受け入れるしか方法が無いのです。
毎回増税で、20円程度上がりますが、その程度でわざわざ嗜好と異なる煙草に変えるでしょうか?そんなことは無いでしょう。
http://www.hanasakadow.jp/sub_japan_ryoukin.html (←引用先)
だからこそ、値上げが可能なのです。すなわち儲かるのです。
独占・店舗拡大・ネットワーク拡大という儲けの必勝パターンはこちら(全部他のサイトに丸投げです)
成長ストーリー・その5[値上げ型](ゆうゆー投資法より、JTのたばこ値上げはコレにあたる)
この手の、必勝パターンの企業が業績拡大していて、且つ株価が割安なのを買うのが成長株投資のポイント!
勉強になる記事だったので、他の必勝パターンも上げておく
成長ストーリー・その4[M&A型] (ライザップ(2928)など、不確実で私は専門外(よく知らない)
成長ストーリー・その3[認知度向上型] (カカクコム(2371)なんかコレ、ちょっとかじってみたい分野)
成長ストーリー・その2[新商品導入型] (私は苦手、世間に疎いand成長限界が読めないから)
成長ストーリー・その1[エリア拡大型] (投資の分かりやすさで,一番分かりやすい店舗拡大型)
たばこ値上げの推移・2016年まで http://www.hanasakadow.jp/sub_japan_ryoukin.html
[ 業界分析 ] タバコ産業 https://prenom80.blogspot.jp/2015/05/blog-post_5.html
ぶっちゃけ、今回は(も)リンク先の方が良い記事書いてるなぁと思う。
そういえば、嗜好品で大もうけした前例はいっぱいあって、アヘン戦争なんかは最も足る例。アメリカの禁酒法時代のマフィア(密造酒)など、とにかく嗜好品は儲かります。
いつものように猫フォルダを開放する(ちょっとイメージが悪いものの方が案外儲かるのか?)
嗜好品(人にとってやめられないもの=需要が底堅い=安定、嗜好品が独占企業だったら最高だが。。。)とは、酒・たばこ・ギャンブル(競馬、パチンコ、株w)・女・甘いもの(サンマルクHD)・味の濃いもの(かつや:アークランドサービス)。。。